テスラとは
調べれば簡単にわかることなので、企業概要自体は簡単にいきます。
シリコンバレーに拠点を置く、バッテリー式電気自動車と電気自動車関連商品、ソーラーパネル等を開発・製造・販売している自動車会社です。
設立は2003年、CEOは悪童イーロン・マスクです。
株価自体もAmazonやGoogleと比べ高くないので(割高ではあるかもしれません)、少しまとまった資金があれば一番最初に買いたいなと思っている株です。
日産リーフを試乗してEVの良さを実感
私は最初はEV反対派でした。
もとはSUBARU WRX S4が欲しかったです。

しかし、どんなもんじゃいと日産リーフに試乗したらビックリ。
めちゃめちゃいい。
ガソリン車の40km/hあたりの加速の伸びが悪くなることがストレスだったのですが、EVはモーターなので加速がすごくスムーズでした。
これを機に一気にEVが欲しくなりました。
私が日産ではなくテスラに注目している理由
それは、SolarCityという子会社があるということが大きいです。(バッテリーの性能などもありますが)
今までEV反対の理由の一つとして「日本じゃ発電に火力使ってるでしょ?そこで大気汚染してるじゃん。だったら効率の悪い電池に充電するより、ガソリンを車で燃焼すればよくない?」という考えがありました。
実際に日産は発電はどうしているのでしょうか。
少し調べても出てこなかったので、知っている方がいたら教えてください。
それに比べ、テスラにはソーラーシティという太陽光発電システムの開発をしている子会社があります。
つまり真のZERO EMISSIONを目指しているのです。
最近はソーラーシティの事業は削減傾向のようですが、私としては政府のお金も入っているので、簡単にはやめられないのではないかなと。
テスラModel 3が米国で最も売れた車に
2018年第2四半期(4〜6月)の生産台数は約5万3000台(前年同期2倍)になりました。
そして7月の販売台数は推計1万6000台、高級小・中型車市場のシェアは23%、他社の様々なクラスの合計販売台数より多くなっているそうです。
各メーカーの高級小・中型車の同月の販売台数(推計)
- テスラ/モデル3:1万6000台
- BMW/2シリーズ、3シリーズ、4シリーズ、5シリーズ合計:1万2811台
- メルセデス・ベンツ/Cクラス、CLAクラス、CLSクラス、Eクラス合計:1万1835台
- アウディ/A3、A4、A5、A6、A7合計:9282台
- レクサス/ES、GS、IS、RC合計:6866台
- キャデラック/ATS、CT6、CTS、XTS合計:4382台
- インフィニティ/Q50、Q60合計:3383台
- アキュラ/RLX、TLX:合計2536台
- ボルボ/60シリーズ、90シリーズ:合計1904台
- アルファ・ロメオ/ジュリア:1028台
- ジャガー/XE、XF:合計648台
イーロン・マスクが会長職を辞任
イーロン・マスクが自社株買いをほのめかしたことにより、SEC(連邦証券取引委員会)から訴えられていました。
そして2018年9月に会長職辞任で和解と報道がありました。
会長職からは辞任しますが、CEOではあり続けます。
イーロン・マスクはマネジメントの人というよりは技術屋という印象が強いので、会社への影響はあまりないのかなと思います。
かつてのスティーブ・ジョブズのように会社を追い出されていたら大変なことですが、CEOにはとどまり製品の開発には携わり続けるので、今後も変わらずハードワークで目標を達成していくのでしょう。
晩年赤字だけど大丈夫?
テスラは2018年第2四半期決算で7億1,700万ドル(798億円)と過去最大の赤字だと発表していますが、私はあまり心配はしていません。
というのも、今では超巨大企業になったアマゾンでさえ、キャッシュを投資に回して晩年赤字だったのです。
その時の投資が功を奏して、今やだれも太刀打ちできない企業になりました。
そして、テスラも同じ段階にいると思います。
今や米国をはじめ多くの国にテスラのSuper Chargerが設置されています。
これには莫大な費用が掛かるはずです。
赤字でも当然では?とさえ思ってしまう数が設置されています。
とはいえ様々な問題はある
上記で赤字は問題ないと説明しましたが、やはり気にしなければならない点があります。
- 生産がうまくいっていない(もともと厳しい生産目標を立てていそうではある)
- 水素自動車の台頭
- 米国高速道路での事故
などなど、気になる点はありますので、そこはウォッチしていく必要があると思います。
特に水素自動車に関しては、ロイヤル・ダッチ・シェルとホンダ、トヨタが米カリフォルニア州北部での水素ステーション拡充を発表したり、水素協議会のメンバーが年々増えていたり、トヨタで働く友人の話では、工場内の車は多くが水素だとも聞いています。
もちろん水素自動車にも様々な課題がありますが、どちらがメジャーになっていくのか見ていく必要はあるでしょう。(米国では電気がメジャーになる気がします)
まとめ
テスラは様々な問題点がありつつも、最近の販売台数やインフラの整備を見ていると、かなり伸びてくるのではないかと思います。
高級車メーカーとして分類されていますが、生産が軌道に乗れば廉価モデルも発売されます。
実際モデル3はかなり安いです。
おそらくランニングコストまで含めると、下手に500万円くらいのガソリン車を買うより安くなるはずです。
私は既存の自動車メーカーより挑戦的で、さらに進化した車を見てみたいです。
実際に私が買うとしたら、運転することは好きなのでオートパイロットはあまり使わないと思いますが。
希望としては10倍くらいの規模になってくれるのではないかと楽観的に見ています。
答え合わせは5年後ですね。
コメント